井の中の蛙 ジンベイを知らず

されど、ほにゃららの深さを知る

(本当は)ストイックな男、ボテチン

年明けの1/17にボテチンが「痩せる!」と宣言して、1か月半が経った。

(久しぶりのブログ更新…!)

 

「痩せないと!」と言って運動をしに行ったかと思うと、

数日後には「最近頑張ってるし…♡」とラーメンを食べに行く。

 

「やっぱあかん!」と言って、夜ご飯を少なくしたかと思うと、 

「仕事で頑張ったし…♡」と言ってラーメン屋さんに行く。

 

そして極めつけは、2月後半に行った沖縄旅行。

「帰ってからダイエットするから…!」

そう言ってボテチンは、しばしダイエットから解放された。毎日ソーキそばを食べていた。

 

そんなボテチンがとうとう覚悟を決めたのか、
沖縄旅行から帰ってきた次の日に体重計に乗った。

 

「これは…。ほんまにアカン…」

5年前68kgのスリム体型だったボテチンは、なんと気付けば80kgの大台に乗っていた。お腹には「臨月かな?」と私にイジられるくらいに脂肪を蓄えていた。 

 

さて。

あの衝撃的な体重測定から2週間が経った。

 

その間、ボテチンは夜ご飯をサラダとほんの少しのお肉だけに変えた。

そして毎日100回の腹筋を開始した。

もちろんラーメンも食べていない。ここ最近ずっと「ラーメンが食べたい」と言っている。我慢していて本当に偉い。

 

その甲斐あってか、驚くことに、たった数日で顔周りがシュッとした。

 

さすがにお腹はそう簡単には変わらないが、それでもほんの少し、なんだかちょっとだけ減ったような気がしなくもない。

 

 

そんな頑張りの結果、
さっき体重測定会をしたら、なんと2週間で5kg減らしてきた。

 

「沖縄でたくさん食べた分が減っただけや。まだ全然足りん」

 

 

ボテチンは、本来は非常にストイックな男である。

やると決めたことは、きちんとやる。そんなカッコ良い男だ。

 

出会ったばかりのころは、休みの日にはしょっちゅうランニングをしたり筋トレをしていたりしていた。

社会人のスポーツチームに所属しているのだが、練習後は動画を何度も見返してこっそり練習したりもしていた。

 

運動に限らず、仕事も日々も生活も、その端々にボテチンのストイックさは出ていた。

 

でも、色んなことをストイックに頑張るボテチンだからこそ、ストレスも多かった。そのストレスは食べることで発散していた部分もあったように思う。

だから、ボテチンが「ラーメン食べたい」と言ったら、私はそれに対して「いいね」と言ってしまっていた。ボテチンの「ラーメン食べたい」は、「疲れた」と同義だった。少しでもストレスが減れば、疲れが減れば、と、つい一緒にラーメンを食べに行ってしまった。

 

それに加えて、最近は残念ながら身体を動かす機会が随分減っていた。

雨で外に出れない時もあれば、仕事で疲れて運動をしに外に出るのが億劫だったり。

あと、私と付き合いだしてからは、出不精でインドアな私につられて、ボテチンの運動の機会も次第に減っていった…という面もありそうだ。

 

そう考えると、ボテチンの今のぽっちゃり体型の原因は私にもあるんだな…。

 

ごめんよ、ボテチン。

私が出不精なばっかりに…。
私が「ひとりじゃ寂しい~」とか甘ったれたことを言っていたばっかりに…。
「ラーメン、良いね!」と同調したばっかりに…。しかもそのラーメンが食べきれずに、ボテチンの器に移したりしてたばっかりに…。

 

ボテチンのダイエット。私も協力せねばなるまい…!!!

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

ボテチン、痩せるってよ。

自分の体型や見た目の変化に気付くのはどんな時だろうか?

 

去年の冬に履いていたスカートが入らなくなった時?

久しぶりに乗った体重計で驚きの数値をたたき出した時?

脱衣所の鏡に映る自分の姿をまじまじと見た時?

旦那さんから「ちょっと丸みを帯びてきたね」と言われた時?

 

どれも確かに「あ、やばい」と思う良いきっかけにはなる。

 

でも、たぶん一番はこれだ。

 

 

写真を見た時…!!!

 

 

「え、うそ。私こんなに丸くなってたの?!?!」

 

「私ってこんなに老けて見えてるの?!」

 

「私ってこんなに姿勢悪いの?!?!?」

 

鏡に映る自分の姿も、きつくなったスカートも、第三者からの指摘も、全部自分の「楽観フィルター」を通す。

でも、写真や映像だけは、現実がそのままダイレクトに入って来る。

 

ぎゃーーーーーーー

 

 

という経験を1か月前、私自身、した。

後輩と遊んだ時、その後輩が私のことをたくさん隠し撮りしてくれた(私のことがめっちゃ好きらしい)。その写真の中に、私の後ろ姿があり、それを見て私は驚愕した。

 

丸い…。

いつからだ。いつから私はこんなに丸くなっていたのだ。

 

その頃、爆食が止まらず悩んでいたが、その写真を見て一気に爆食が収まった。

 

 

そして、つい先日。

ボテチンも同じような体験をしてきた。

それは職場での出来事。ボテチンの職場は子どもと関わる職場で、先日、子どもとスポーツをする時間があったそうだ。

 

軽やかな動きをする若手を見て思う所もあったようだが、

それ以上に、その場にいた職員が撮った写真の数々を見て、「俺、結構老けたな…」「あんなに太ってるように見えるん…?」と絶望して帰宅した。

 

そしてボテチンは決意した。

 

痩せる。もう痩せなあかんわ。

 

ボテチン、5年前と比べて10キロは軽く増えている。

やばいやばいと言い続けて、ここまで来てしまった。

 

 

この決意に便乗しない手はない。

 

とりあえず、ボテチンも私も、いつも2人前くらいをぺろりと食べてしまうので、それを正規の量にしたいと思う。

あと、出来ればジョギング。ウォーキングでも良い。二人で少し運動をしたい。出来れば毎日、継続させたい。

 

食べることが大好きで、ストイックさに欠ける私たち…。

ぽっちゃりボディからの脱出は出来るのか?!

 

 

 

↓クリック1回、よろしくお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

「歌」以外に歌うものって何がある?

どうでも良い話をしても良いですか??

 

 

「歌を歌おう」

sing a song

 

こう言いますよね?

 

そこで、私が子どもの頃からずっと思ってた疑問なんですが、

 

「歌う」「sing」という動詞につく目的語って、「歌」以外に何がありますか??

 

歌うのって「歌」しかないと思うのに、どうして「歌を」とわざわざ言うんだろう…?????????

 

ずっと前から疑問に思っていたんです。

 

今日の朝、ボテチンが

 

うたを~うたおう~♪

 

と機嫌よく歌っていたので(ボテチン即興)、長年の疑問を思い出し、「歌」以外に歌うものについて二人で考えてみたんですが思いつかず…

 

和歌とか?俳句とか?!

 

と良い線をいったような案もありましたが、どちらも「詠む」かぁ、ってなって…。

 

言葉って不思議。

ボキャブラリー豊富な方、知識の豊富な方、誰か教えてください~

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

愛情深い男、ボテチン

ボテチンの見た目はちょっと怖い。

世の中には、見るからに優しそう!なオーラが出ているような人もいる中で、彼はどちらかというと怖そうと思われるタイプの人間だ。

 

まず、背も高いし、肩幅も広いから、単純にデカさが怖い。
しかも顔もやんちゃな顔してるし(笑)。カッコ良い顔してるんだけどね!!(笑)

でもなぜか、電車とかに乗ってるとおばあちゃんとかおじいちゃんから話しかけられたりする。で、世間話に付き合っちゃうくらい、根は優しく、おちゃめな人間である。

 

そんな見た目と中身のギャップが可愛らしいボテチンなのだが、
私に対しては、たぶん世界で一番優しくしてくれる。

 

私の夜中の変なテンションにも付き合ってくれるし(ボテチンは朝型、私は夜行性)、

私がびっくりするくらい不味いパスタを作ってしまった時も大笑いして笑い話にしてくれたし(しれっと残してた。正直者。)

私が風邪を引いたら看病だってしてくれるし、

私が好きなものを覚えてくれていて、それをプレゼントしてくれたりもする。

 

本当に優しい旦那さんである。

 

そりゃな!好きやからな!(キリッ

 

 

ボテチンは、世界で一番私に優しくしてくれる男である。

 

 

 

だが。

 

同時に、私に対して世界で一番厳しい人もまた、ボテチンである。

 

私が(私の)仕事をサボっていたら怒るし、

私が横着した結果、それが失敗に至ったらめっちゃ怒るし、

手を抜いていたらめっちゃ怒る。

 

いやいや。
手を抜いたらアカンとこで抜くから言ってるんや。
怒ってるわけじゃない…!

 

「怒ってるわけじゃない、事実を述べているだけだ」といつも言われるが、
冒頭で言った通り、ぼてちんは何も喋ってなくてもそれなりにイカツイ存在なのだ。

 

ゴリラみたいなものだ。クマかもしれない。ライオンかもしれない。

 

とにかく、喋ってなくても普通にイカツイ。
それが「なんでやねん!」と声を張ったら、そりゃあもう、ハムスターみたいな私はキョエーーーー!!!!ってなるしかない。

 

その時はもう本当に心の底から腹が立つのだけど(自分が悪いのに(笑))、
少し時間をおいて冷静になってみると、ボテチンの存在がありがたいなって思う。

私に対してこうやって厳しく叱ってくれるのは、世界中探してもたぶんボテチンだけだ。

スルーすることだって出来ることをきちんと指摘してくれる人って実際はなかなかいない。少なくとも私はそういう人間関係しか築いてこれなかった。

 

私自身、自分のことなのにスルーしてしまっている。

自分の悪いところとか改善した方が良いところを、見ないようにしたり、なかったことにしたりしてしまう。風化するのを待ったり、その場しのぎでこれまで生きてきた。

 

でもボテチンは、そういう私のことをきちんと指摘してくれる。

 

 

それが、ほら、愛ってもんやん(照)

 

 

愛情深くカッコ良いボテチンに負けないよう、私も精進せねばなるまい。

 

 

久しぶりの投稿…!
もし良ければクリックお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

子どもの傷つきに気付くには

最近、ちょっとした知り合いからこのようなことを言われた。

 

あなたの学歴があるのは、ご両親の熱心な教育あってのこと。感謝しないとね。

 

もう本当に、心の底から、余計なお世話だと思ったけれど、

まぁその人は私の両親に会ったことはないし、私も両親についてその人に詳しく話したことはなかったので、「そうですね」とだけ返し、さらりと終わらせた。

 

 

そんなことがあったからか、今日サイクリングをしていて、ふと昔のことを思い出した。

 

 

それは私が小学校4年とか5年とかの時だと思う。

私の父は、私が小4の時に胃潰瘍で倒れた。
当時42歳とか、そのあたりだったと思う。最近では「責任世代」とかって言うらしい(by救心製薬)。

 

www.kyushin.co.jp

 

偶然にも私の目の前で血を吐いて倒れたので、そりゃもうびっくりした。

血まみれの父を見て、父が死ぬかもしれないという恐怖より、それまで勝手に父親というものを無敵ヒーローのように思い込んでいたから、父親が人間だったのだということを目の当たりにした驚きの方が勝っていた。

 

そんな父も何か月かの治療と療養で完全復活を果たした。

お酒とたばこも解禁した。

普通の生活が戻ったある日、私は父にこんなことを言ってしまった。

 

「お酒とたばこ、辞めないの?死んじゃうよ」

 

胃潰瘍の原因を、母は仕事のストレスとタバコとお酒だと言っていた。

たぶんそれを聞いていたから、私なりの心配の表出だったのだろう。

 

しかしそれを聞いた父はカッとなり、「酒とたばこで死ねるなら本望じゃ!」と言い放ったのだった。

 

 

この言葉を聞いた時の、私の小さな心に走った衝撃ったらなかった。

 

まさにガーーーーーーーーーンって感じ。

 

私は「そっか…」と返した。その場はそれで終わった。

 

 

しかしそれからしばらくして、ふと怒りがこみ上げてきた。

『何を言っておるんだ、あの父親は。私たち娘のことが可愛くないのか』

そう思った。

(余談ですが、私には2つ下の妹がいます)

 

でもそんな気持ちを誰に相談したら良いのか、それは分からなかった。

だから、心の奥底の、目につかないところに埋めた。

 

 

で、最近、ポッと出てきたのだ。あちゃー。埋め方が甘かったかぁ~

 

 

 

私ももう結婚した。
まだ子どもはいないが、一人の大人として、子どもと関わる仕事もしている。

 

そんな今だから少し分かる。

 

父はきっと、10歳やそこらの娘に身体の心配をされたことに戸惑っただろう。もしかしたら恥ずかしいという思いもあったかもしれない。知ったような口を利く娘に単純に腹が立ったのかもしれない。

色んな感情に任せて発した言葉があれだったのだ。

 

 

そして子どもと関わる仕事をしている今だからこそ、思うことがある。

私が大人の立場でもし同じような状況になったとしても、冷静になった時にちゃんと子どもに弁解しようと思う。

 

「あの後、ゆっくり考えてみた。心配してくれたんだよね。ありがとう。あんな風に言って、悲しい思いをさせてしまってごめんね」

 

そんな風に言える大人になりたい。

大人だって失敗する。その失敗を、大人なりに挽回したい。

 

 

でも挽回するには、本人の訴えを知る機会がないと難しい。

 

 

子どもって、大人が思いもよらないところで傷ついていたり、諦めていたり、悲しんでいたりする。

それを、当事者である大人が気付けるかというと、なかなか難しいと思う。

 

『え?そんなことで?』

『あの言葉がダメだったの?!』

大人からしたら、”そんなこと” だから、たぶん一人で気付くのは難しい。

 

 

じゃあどうするか?

 

 

子どもが何かに傷ついた時、その話を誰かにしてくれるような、そんな環境づくりが必要だと思う。

 

私が母に話さなかった理由は、母は父のことを好きでないと思っていたからだ。

母はいつも大層面倒くさそうに父の悪口を私に言っていた。そんな母にこの話をしたら余計に父のことを嫌いになると思った。

 

もし母にこのことを話せていたら、そしてもし、両親が互いに信頼し合っている仲だったら、きっと私のモヤモヤも違う形になっていただろう。

 

 

 

話すのは別に親じゃなくても良い。

家族になら何でも話せる子どももいれば、家族だからこそ話せないと感じる子どももいる。

 

両親でも、おばあちゃんでも、たまに会うスクールカウンセラーでも、信頼できる大人が周りにたくさんいる子どもは、きっと心強いと思う。

 

 

 

↓↓みなさんのクリックが記事更新の励みになります!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

↑↑クリックありがとうございます!

「みんなと一緒」は安心と窮屈が混ざり合っている

先日、若さ溢れる女子高生からこんな相談をされた。

 

子どもの頃は保育士になりたいと思っていたけれど、給料が低いと聞く。だから別の道を考えようと思う。将来、安定した職に就きたいと思う。けれど、周りと同じ型にはまるのも嫌だ。

 

高校生くらいの時期って、この悩みに尽きると思う。

 

みんなと同じがいい。でも、みんなと同じはイヤ。

 

矛盾する二つのことを同時に得ようとして必死になる。わがままな願い事だけど、まさに高校生くらいの子たちの”あるある”な悩みだと思う。

 

 

  • みんなと同じが良い
  • みんなと同じは嫌

 

この二つは矛盾することのように見えるが、実は共通点がある。

 

それは、「みんな」が主体であり、自分はそれに付随している、ということ。

「みんなと同じだから」これが好き。

「みんなと同じだから」これが嫌い。

結局、判断基準が「みんな」なのだ。つまり、自分の思いが二の次になっている。

 

いつもいつも周りの空気読んで行動していると、なんだかそれが自分の意志のように感じてしまう。そして漠然と『私って、本当は何が好きなんだろう』とか思い始める。

 

自分の中で好きなもの嫌いなものがはっきりしていて、その上で空気を読んでいるならまだましだ。色んな状況を天秤にかけて、それで「自己主張」よりも「空気を読む」ことを【選択した】ということになる。まだ納得できる。

 

 

しかし、その前の段階の人の多いこと。

 

KY(空気読めない)という言葉が流行したのは12年前のこと。
今の中高生たちは空気を読むのが当たり前になっている。そんな世界で生きてきたのだから、「自分の気持ちを素直に表現する」「相手の素直な気持ちをそのまま受け取る」なんて力が育つわけがない。

 

高校生になって自分の進路とか将来を真剣に考え始めた時、はじめて「自分」に目が行く。でも、自分の気持ちが分からない。自分が何をしたいのかが分からない。自分が何が好きなのかが分からない。ただ漠然と「なんか違う」「なんか嫌」と感じる。たぶん窮屈なんだろう。

 

 

漠然とした違和感を抱えながら「みんな」の輪の中に居続けるか、それとも自分の気持ちに正直になる生き方を模索するか。

もし後者を選ぶなら、たぶん、一度「みんな」から抜けないといけない。

 

別に一生その「みんな」の中に入れなくなるということではない。

一度抜けてみる。一瞬は独りぼっちになったような感覚になるが、たいていすぐに仲間が出来る。別の世界の「みんな」が見つかる。

 

そうやって、抜けては見つけ、また抜けては見つけ、を繰り返しながら、自分の生きる世界を広げていくんだと思う。

 

「みんなと違う」は確かにちょっと心細いけど、それ以上にワクワクする。

 

 

 

 ↓みなさんのクリックが記事更新の励みになります!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

👆クリックありがとうございます!

岩波文庫的『月の満ち欠け』が最高に丁寧で上質な小説だったから、みんなにも読んでみてほしい

みなさんは普段小説を読むだろうか。

ブログを読んだり書いたりする人は文字に抵抗がない人たちばかりだろうから、きっと読書率は高い方だろうと思う。

 

そういう私も、本はそれなりに読む方だ。だけど小説はあまり読まない。

専門書を読むことに時間が取られてしまって、なかなか小説に手が伸びないでいる。

 

 

そんな私が、隙あらば本を広げ、黙々と読み進めた小説。

 

それが『月の満ち欠け』佐藤正午岩波書店)だ。

 

 

出先で時間ができ、本を読みたいと思った。
でも少し疲れていて、専門書を買って読むほどの元気はない。

そうだ、小説でも読んでみよう。

そう思って軽い気持ちで書店に向かった。

 

ふと目に留まったのが『月の満ち欠け』の表紙。
背表紙がずらりと並ぶ中で、この本だけがこちらに表表紙を見せていた。

 

この表紙が素敵すぎた。この感じ、いい。すごくいい。

『月の満ち欠け』というタイトルと、文字の後ろの控えめな金色が、とにかく最高すぎた。

 

 

思わず手が伸びた。

しかし、実際に手に取ってみると意外な分厚さ。

手軽に読めるページではなさそうだということを悟った。

 

 

そんな私の背中を押したのが、この本についていた帯の言葉だ。

 

 

帯にはこう書いてある。

 

小説を読まずとも人は生きていけますし、それでいいと僕は思っているのですが、もし、誰が、「一冊くらいは読みたい」「しかも、ただの暇つぶしではなく小説の面白さを知りたい」と言ってきたら、佐藤正午さんの作品を読んでほしいと思っています。

伊坂幸太郎

 

 こんなのずるい。

 

あぁ、もう。買おう。買ってみよう。

ちょっと疲れているけれど、気軽には読めないようだけど、良いや。買ってみよう。小説の面白さとやらを体感してみよう。

 

 

その決断は大正解だった。 

大正解すぎて、みんなにもこの小説を読んでみてほしいって思った。

 

 

この小説を読み終わっての感想を一言で言うなら「丁寧な美味しさ」。

 

とっても美味しいものを食べた時に、ほぅ…とため息をつきたくなるでしょう?

そんな感じ。

 

 

私のボキャブラリーではこれ以上の感想は言えない…!!もどかしい…

 

とにかく小説が好きな人は、本が好きな人は、読んでみてほしい。

そして、丁寧な美味しさに心を満たされてほしい!!!

 

 

 

 

 ↓↓みなさんのクリックが記事更新の励みになります!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

👆クリックありがとうございます!